ハノンのリズム練習で実感した成長 メトロノームに合わせて3週間、変化を比較してみた

練習のコツと上達法

リズム感を鍛えようと始めたハノンのメトロノーム練習

最初は音に合わせるのも難しく、テンポもズレることも多かったのですが
3週間続けてみたところ少しずつ変化を感じられるようになってきました。

今回は、前回の練習動画と今回の映像を比較しながら、どんな成長があったか
振り返ってみたいと思います

同じように、「リズムに乗れない」と感じている方の参考になれば嬉しいです

リズム感アップのために始めたメトロノーム練習の経過報告

リズム取りが苦手ではじめた「ハノンとメトロノーム」を使用した練習

メトロノーム先生と少しづつですが仲良しになってきました!

ひとつき前に、この練習方法を紹介したときはまだまだメトロノームの「カチ・カチ」に
慣れずに、音と合わせるコツがつかめていませんでした

まずは「カチ」と「カチ」に音に合わせることを意識しました

この練習法を最初に紹介した記事はこちら

メトロノーム練習をはじめた頃は「カチ」に合わせる音がわからず、いつの間にかズレていた

みたいなことが多発していました

こちらが「ハノン」+「メトロノーム」を使用した練習した実践記事です

メトロノームにも慣れ指が動くようになってきた!

メトロノーム練習をはじめるときは最初に「カチ・カチ」にはまる音を口で歌うようにしました

2/4拍子なら

「た・た・た・た・た・た・た・た」  「た・た・た・た・た・た・た・た」

毎日くりかえしていると少しづつですが合わせられるようになってきました

慣れてくると指もそれに合わせてか動くようになりました

不思議ですねぇ

今回の練習風景です

テンポは前回 2/4拍子テンポ70→80にアップしています

あわせてやっているリズムを変化させた練習も取り入れています

今回のリズム練習はこんな感じ

「カチ・カチ」の音にズレてるところはまだありますが、朝一の動きとしてはまずまずですかね

リズム練習風景です

意識したところは

  • 「カチ・カチ」に合わせる
  • 力を抜く
  • 一音一音しっかりひく

この3つは意識するようにしました

すると毎日練習することで違いが現れるようになってきました

成長の実感と気づき

毎日ウォーミングアップで弾き続けた結果

曲の練習をするときでもメトロノームに合わせやすくなった

苦手だった小指の音が出せてる感がでてきた

細かいリズムの

音も出せるようになってきた

ハノン1番とそのリズム練習でかかる時間は10分あれば十分です

その10分程度の練習でも成果が出ているので、今はこの練習が楽しいです

ほんの少しづつの成果でも感じ取れるとうれしいものですね

毎日練習を継続できるコツは?

毎日弾きたいあなたへ。時間不足でも続けられたピアノ練習の仕組み
「ピアノを趣味で初めたけれど、練習時間が足りない・・・」そんな悩みを抱えているあなたへぼくも同じように「時間がない」「練習が続かない」ことに悩んでいましたでも、ちょっとした工夫と“練習のパターン化“で、毎日少しづつピアノに触れる習慣をつくるReadMore...

まとめと次へのステップ

今回の比較で感じたのは、「目に見える上達は小さくても、体の中では確実に変化が起きている」ということ。

動画で振り返ると、“できなかった自分”と“今の自分”の違いがはっきりわかります。

次は、テンポを上げながらも音を丁寧に保てるように練習を続けていきます。

もし同じようにリズム練習を続けている方がいれば、ぜひ一緒に頑張りましょう!

🔗関連記事まとめ

今回の練習に関する過去の記事を紹介します

• リズム練習の効果を高めるメトロノームの使い方
• 短時間でも上達する練習の進め方
• 前回の練習記録はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました