グランドピアノと電子ピアノの違いで感じたこと

ピアノについて

ぼくがいつも練習で使っているピアノは電子ピアノ

月に一度通っているピアノ教室ではグランドピアノでのレッスンになります

グランドピアノで弾くたびにいつも思うのですが電子ピアノで弾く音と全く違うのです

あくまでもぼくの感想なので皆さんと感じ方が違うかもしれませんが

もし同じようなことで悩んでいる方もいるかもしれないので

そのことについて今回はかいてみました

よかったらお付き合いください

音が出ない

電子ピアノで練習するときは普通に音が鳴っているのですが、

グランドピアノになると音がならない出ないときがあるのです

小指は親指や人差し指とは構造が違い力が伝えにくい指なので

正しく弾けないと上手く音が出せないそうです

いつも先生に小指の使い方を注意されます

電子ピアノでは気が付かないのでグランドピアノを触る機会が少ないのでこの違いに苦しんでいます

音の響きが違う

うまく言い表すことができないのですが、おなじ指で同じ音を鳴らしても先生と音色が全く違うのです

ぼくが出した音はただポ〜ンと鳴るだけですが、先生が弾くと音が深く響くのです

呼吸の入れ方や指や腕の使い方、指先のわずかな力加減などで音が変化するみたいです

ぼくはただ鍵盤を押すというか叩くというかタッチが雑

そんな感じです

電子ピアノではわかりにくい音色がグランドピアノでははっきりと違いがわかります

音が出るツボがあるのでは

グランドピアノに触りたい

違いがわかるようになってからレンタルピアノを利用することが増えました

使用後に鍵盤を拭くのですが優しく拭き上げているつもりですが

なぜかいい音がポ〜ンと鳴るのです

音を出したいと思い弾いているときは音が鳴らないのに優しく触れているのに音がでる

これ、ぜったい何か音が出るツボがあるはず

ピアノの音は力で出るのではない

ぼくはそう思いました

音の調節で悩む

曲を演奏するとき一番緊張するのははじめの一音

どのような音がでるか一発勝負

そんなときに音の強さにいつも悩みます

電子ピアノには音量調節ができ、しかもヘッドホンが使えるので夜間でも音を気にする必要がありません

しかし、グランドピアノには音量調整はできません(笑)

その違いがあって音の大きさにいつも悩みます

自分の力加減が悪いのか、そもそも弾き方が悪いのか

こういったところがむずかしいと感じます

まとめ

こうやって書き出してみると

電子ピアノは良くないの?

そう思うかもしれませんが、上手な人の演奏はやはりきれいな音色で上手です

あくまでも構造上、電子ピアノとグランドピアノは違うので楽器として別物

音色も違って当然だと思います

だから、電子ピアノには電子ピアノの良さがあります

もし電子ピアノがなければ、ぼくはピアノを選ばなかったです

電子ピアノの音で周囲に迷惑をかけないという最大のメリットがあるおかげでいつでも練習ができるのです

現在、僕はピアノを2人の先生に習っています

電子ピアノの教室とグランドピアノの教室です

基本的には楽譜があってそして演奏する

電子ピアノの教室では演奏する楽しみ

グランドピアノの教室では音色と表現を楽しむ

もちろん電子ピアノでも表現する楽しみもありますが、

ぼくとしてはグランドピアノと電子ピアノは別の楽器だと思うようになりました

今日はグランドピアノでのレッスンの日だったので

いつも練習している電子ピアノとの違いをぼくなりに記事にしてみようと思いました

もしこの記事を読んで同じように電子ピアノとグランドピアノとの違いを感じている人がいたら感想を教えてほしいです

あと、この違いをこのような練習で克服したよ、という経験があれば教えていただけると嬉しいです

ぼくもまだ悩んでますが、気づいたことがあればシェアしていきたいと思ってます

コメント

タイトルとURLをコピーしました